七草がゆ
blog
公開日:
おはようございます

昨日は七草の日でしたね

七草がゆとは、春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ(母子草)ハコベラ、ホトケノザ(田平子)、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)が入ったお粥です。
正月のごちそうで疲れた胃をいたわったり、縁が少ない冬の栄養源として、ビタミンを補給する意味があります。
と、書いてありました

なので、家でも七草がゆを作ってもらいました




確かに優しくて、胃がととのったように思います

昔の人はすごいですね

経験から、いろんな知識があって

こういうのは、ぜひ残していきたいです

それでは
